旬~たけのこ編

こんにちは!HIBIKICHIです。

この時期はたけのこが全盛期ですね。雨が降るたびにすくすく成長します。

私の家の裏にも竹林がありまして、弟がせっせと堀りに行っております。完全に他人任せですね。

昔は(20~30年位前までは)お隣さんから頂いていたたけのこですが、時間の経過とともにうちの方にも侵食してきて、今では裏山3分の1くらいが竹藪になってしまいました。竹の成長は本当に驚かされます。

食材として【無料】なんですが、とにかく手間がかかるのが難点です。皮をむいて固い部分を包丁で削って米ぬかでゆがいてあく抜きをします。これが2~3時間かかります。この作業は母担当です。ここまでの作業が労力を必要としますね。

そして、ここまで何もしていなかった私の登場です。一度に沢山のたけのこを掘ってきますので(侵食を防ぐため)、大量のたけのこを消費しないといけません。冷凍保存もできるのですが、美味しくない。かといって食べきれる量じゃない…ということでいろいろ調べました。ゆでた後たけのこを細く切る→天日干し→冷凍。このやり方ですと味も変わらずに保存できるようです。そして先日試してみました。庭先に昼から干して一晩干したのですが、風が弱かったためかまだ十分乾かせていなかったです。そして雨も降りそうだったので中断し、そのまま冷凍しました。それでも2割くらいはきれいに乾いていたので良しとします。メンマみたいな感じになっていました。冷凍保存後はとかして水でもどせば大丈夫でしょう。初めての試みなので検証結果はいつか書きたいと思います。

そして私のもうひとつ重要な担当・・・【料理】です。我が家において私は総料理長ですので、家にいる限りキッチンで朝~晩御飯をつくります。以下たけのこメニューです。

・たけのこ入り味御飯(具材を色々変えてパターンを増やす)

・たけのこのきんぴら

・たけのこのバター醬油炒め

・たけのこと豚肉(鶏肉)煮

・たけのこ入り味噌汁、中華スープ、コンソメスープ

・たけのこ入りミートソース

・たけのこいり鶏つくね

などなど。パターンや具材を変化させていきながら消費していきます。特に子供は飽きやすいので頭をひねりながら料理しています。万能な食材なので色んな料理に使えるのです。ちょっと手間がかかっても【旬】は楽しみたいですね。

最後に、日本って本当に四季折々で【旬】というものがたくさんあります。古代より受け継がれてきた知恵や知識を次の世代へと引き継いでいくのが私たち現代人の仕事です。【旬】を楽しみながら、そんな知恵や知識を子供たちに話すのもいいですよね。

今日の仕事

 こんにちは、HIBIKICHIです。今日はちょっと自分の自己紹介と仕事内容などを綴っていこうと思います。

 1977年生まれのへび年。生まれも育ちも福岡県(ちょこっとは出入りしてますが)。今は福岡県宗像市鐘崎の国民宿舎ひびきでマネージャーをしています。

 好きな食べ物は長崎皿うどん(パリパリのもの)。嫌いな食べ物は…あんまり思いつきません。強いて言えば母親の手料理(笑)←料理が苦手なんです。ですので、趣味は料理(美味しいものを作ること)になっちゃいました。性格は一つのことに集中しやすいかな、悪く言えばそればっかりしかしないです。暗くはなくむしろ騒がしいほうです。お酒大好きなんですが、酔うと静かになります。これはみんなに笑われます。自分でもなぜかわかりません。麦焼酎が好きで(福岡人がみんな芋好きとは限りません)、最近は麦の炭酸割が大好きです。これはお笑い芸人の千鳥の大吾さんの影響です。あの人は本当にうまそうに飲みますよね。普通の水割りが物足りなく感じます。レモンを搾り入れて飲むと最高です。

 仕事は国民宿舎のマネージャーです。マネージャーも何人かいて、わたしは宴会・接客担当マネージャーです。ただ、この会社も人手不足でフロント兼任となっています。ちなみにフロントにもマネージャーがいます。変な状況ですが私の方がフロント経験が長いので、教育係的な感じです。宴会の打ち合わせなどはほとんど私担当です。大口の宴会・披露宴はなかなか経験と知識がものをいうので口頭で教えても場数を踏まないと難しい仕事です。お客様の要望とキャパシティや設備のすり合わせなどは大変ですが楽しんでいます。1つの案件が終わって、お客様からありがとうって言われると本当にうれしいです。宴会・接客の方は人員配置・動線確認・宴会の流れの説明など従業員にどのように動いてもらうか考えて適応していく仕事です。お客様と打ち合わせした内容をもとに一人一人に指示を出します。それ次第でお客様満足度が変わるので従業員とのコミュニケーションが一番気を遣うところです。ここ何ヶ月かはこれらの作業に集客の仕事も加わりました。

 この会社は海に面していて眺望は最高なんですが、バスも途中までしかないし車がないととても不便な立地なので(しかもわかりづらい)不利といえば不利なんですが駐車場も広く、知ってる人には最高の場所みたいです。なんだか他人事みたいですが(笑)、でも仕事してて気持ちいい景色が見れるから、従業員としてもすごくいい場所で働いているなと思います。

 今日はここまでにしておきますね。まだまだ慣れてないですが、これからもよろしくお願いします。

 

漁師さんたち~鐘崎~

おはようございます!今日は宗像市鐘崎(西日本で有名な漁港)の漁師さんのことを書いていきます。ちなみにわたくしは鐘崎から車で15分のところに住んでいます。職場が鐘崎です。

まず鐘崎というところは福岡県宗像市の漁港です。西日本でも有数の水揚げ高を誇り、また筑前海女の発祥の地として有名です。ここで務める前までは漁師さん=魚を釣る人という漠然としたイメージだったんですが、漁師さんにもいろんな漁種(沖に出る人、近場で釣る人、海に潜る人)があるということです。特にイカ釣り・アジ釣り・ワカメ漁・

ウニ漁・ふぐ漁などが盛んです。30~40年前くらいは魚の取引も今より随分高値で動いており、漁師さんの生活もサラリーマンと比べてだいぶ良かったみたいです。10代で高級車に乗ってたり、繁華街では漁師さんがあふれていたり。しかしバブル崩壊後の日本経済の低迷と共に魚の取引値も下がり、また気候変動などによる漁獲高減少のため将来が見えないということで若手の漁師さんが少なくなっているというのが現状です。

【漁師さんは信心深い】

鐘崎に来てまず驚いたのが、漁師さんの信心深さです。そもそも「漁」そのものが神事であるという考えです。例えば冬場にフグ漁に出る前に豊漁祈願をし、シーズン終わりにはフグ供養をする。必ず初めと終わりにはこういった行事があります。古来より漁に携わってきた方々ですので、何よりも自然というものにたいして畏敬の念があるということです。

【親戚が多い】

とにかく親戚が多い。漁船でも第1~第20〇〇丸等。これは鐘崎だけでなく、ほかの漁師町でも多いと思います。漁師の一家で育って男は家業を継ぐ、または独立する。女はほかの漁師に嫁いでいく。〇〇丸は△△丸と親戚で□□丸とも親戚で…という現象がかなり起こってきます。日本社会がすべて核家族化してるわけではないんですね。特に漁師町ではこういった親戚付き合いが大事になってくるんだと思います。あと、結婚後も鐘崎に住む傾向が多いために、親戚が多いと感じるのかもしれませんね。

【沖でのトイレ事情】

漁師さんと飲む機会もあるので、漁師さんの海の上でのトイレ事情を聴いたことがあったんですが、まあ原始的です。大きな船はもちろんトイレ付なんですが、小さな船(個人船)にかんしてはトイレなんて設備はついていないです。ではどうするのか。小便~船の先端にいって大海原向けて噴水です(笑)。大便~船の先端にいってお尻を大海原に向けて… 皆さんが足を踏み外さないよう祈るばかりです。

【トーエベッサン!!】

昔から漁に出る前に神棚に向かって「トーエベッサン!!」と祈るのですが、わたしは全くその言葉が何語なのか理解できませんでした。が最近判明しました。日本語でした!!なんのことない、呪文でもなく知らない言語でもなく。福岡県在住のかたはよく知ってらっしゃると思いますが恵比須様をお祭りする十日恵比須様が訛って「トーエベッサン」、十日の「トー」と「恵比須様」の「エベッサン」だということです。なるほど。商売の神様にお祈りしてたのか。この件はわたしの心のもやもやをかなりスッキリしてくれました。

【声がとにかく大きい】

海の上でのお仕事、エンジン音にも負けない大きな声で話さないと聞こえません。ですのでもちろん陸にあがっても声は大きい。そして喧嘩してるような口調なのでちょっと近寄りがたい。海の上で働くことはちょっとしたことが命につながるので仕方ないですよね。でも本当はめちゃくちゃ優しいですし、面白いんです。

 

もっといろいろ面白いことがあるんですが、今日はここまでにしておきます。

最近読んだ本

こんにちは、HIBIKICHIです。今日は最近読んでいる本について書いていきます。

ここ何年か仕事上でのレベルアップを考えていて、マーケティングの勉強をしてるので自然とそんな本が増えてきています。

 

マーケティングの勉強を始めたきっかけとなった本

ウェブセールスライティング習得ハンドブック著者:寺本隆裕氏

まずマーケティングの勉強するにあたっての基本「ダイレクト・レスポンス・マーケティング」について詳しく解説されています。色んな方がマーケティングの本を出版されていますが、この本は初心者に非常に効果がある理解しやすい内容になっています。そして勉強している者にとって原点となる基本的な考え方が凝縮されています。セールスライターを目指すかたやインターネットで集客したい方向けの本です。

 

☆もっと詳しく・もっと実践的に学べる本

【小さな会社のためのマーケティング入門】著者:ダン・ケネディ

ダン・ケネディ氏はマーケティング界では権威中の権威と呼ばれる方で、彼が生み出すマーケティング手法は世界各国で実践され結果(それもすごい規模)を出しています。今この時間にも彼の手法は彼を支持するみんなに利益を創り出しています。その手法の中でも「中小企業」向けのアイデアが各業種ごとに実例と解説がついているので、経営者の方だけでなく会社で働く方にもぜひ読んでいただきたい一冊です。上記の寺本氏も彼の手法を実践している方です。

 

☆ちょっと変わった視点のビジネスマーケティング

脳科学マーケティング100の心理技術】著者:ロジャー・ドゥーリー氏

脳科学マーケティングを融合させた非常に読みごたえある一冊です。人間の脳の動き・反応及び人間の心理をマーケティングに落とし込んでいますので、分かりやすくかつ実践しやすい内容です。こちらも各業種ごとに例を絡めて解説されていますのでビジネスに応用しやすくなっています。より少ない資金で効果をだしたい方おすすめです。

 

☆人間の基本的な心理や行動の教科書

【人を動かす】著者:デール・カーネギー

おそらく知っている方もたくさんいらっしゃると思います。日本で500万部以上売れた歴史的ベストセラーです。人を動かすためにはまず自分が変わらないといけない。会社でも社会でも同じことで、人に接する時どうふるまうかあるいはどう対応すればうまくいくか等。数えきれない例を用いて飽きさせない内容となっています。考えさせられることばかり書いてありました。もっと早く出会いたかったと思うと同時に、今出会ってよかったとも思います。ビジネスに行き詰ったとき、人間関係に自信を無くしたときに何回も読み返したい一冊です。自分自身の土台の構築・再構築に役立つこと間違いありません。

 

以上の4冊はマーケティングを勉強するうえで非常に役立っています。

 

 

宗像大社

 こんにちは、本日は宗像大社のことについて書いてみたいと思います。

宗像大社~ 

 宗像大社とは福岡県宗像市田島にある「辺津宮(へつぐう)」・大島にある「中津宮(なかつぐう)」・沖ノ島にある「沖津宮(おきつぐう)」の三社を総称するものです。それぞれに女神さまが祀られており宗像三女神と呼ばれています。

宗像三女神

辺津宮市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)

中津宮湍津姫神(たぎつひめのかみ)

沖津宮田心姫神(たごりひめのかみ) 

 宗像三女神の誕生は天照大神とその弟の素戔嗚尊(スサノオ)による誓約(うけい)によるものであります。古事記及び日本書紀に記されています。

~誓約(うけい)~

 天照大神が弟の素戔嗚尊の謀反を疑い、それを占いの結果で決めようとしたことです。お互いの物実を交換しそこで女の子が生まれれば疑いは晴れ、逆に男の子生まれると謀反を企てているとみなされるということです。素戔嗚尊は自分の剣を差し出し、天照大神がその剣をかみ砕き息を吹くと三女神が産まれたという話です。

~道主貴(みちぬしのむち)~

 宗像大社の神様は「道主貴(みちぬしのむち)」と呼ばれています。古来より大陸との行き来が盛んだったことも影響していると思われます。道にも色々あり、交通安全はもとよりあらゆる道(剣道・茶道・華道・柔道・吟詠道などなど)を指します。その道を究める神としてあがめられています。わたくしも小学生のときは奉納剣道大会に参加していました。「貴(むち)」のつく神様をお祭りしている神社は伊勢神宮天照大神の「大日靈貴(おおひるめのむち)」と出雲大社大国主命 「大己貴(おおなむち)」そして宗像大社の三社のみです。貴は最高の神につけられる称号です。

~神勅~

 

 神勅とは天照大神の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が天孫降臨される際にくだした三大神勅が有名です。神道の基本の考えです。

  • 天壌無窮の神勅 - 葦原千五百秋瑞穂の国は、是、吾が子孫の王たるべき地なり。爾皇孫、就でまして治らせ。行矣。宝祚の隆えまさむこと、当に天壌と窮り無けむ。
  • 宝鏡奉斎の神勅 - 吾が児、此の宝鏡を視まさむこと、当に吾を視るがごとくすべし。与に床を同くし殿を共にして、斎鏡をすべし。
  • 斎庭(ゆにわ)の稲穂の神勅 - 吾が高天原に所御す斎庭の穂を以て、亦吾が児に御せまつるべし。

さらに、同段で天照大神が臣下の天児屋命太玉命に下した侍殿防護の神勅、高御産巣日神の下した神籬磐境の神勅。この2つの神勅を併せて「五大神勅」という。

  • 侍殿防護の神勅 - 願はくは、爾二神、また同じく殿の内に侍ひて、善く防ぎ護ることをなせ。
  • 神籬磐境の神勅 - 吾は則ち天津神籬た天津磐境を起樹てて、まさに吾孫の御為に齋ひ奉らむ。汝、天児屋命太玉命、宜しく天津神籬を持ちて、葦原中国に降りて、また吾孫の御為に齋ひ奉れと。

古事記』の天孫降臨の段にも「この豊葦原水穂国は、汝知らさむ国ぞと言依さしたまふ」という同様の文章がある。文章はそれぞれに異るが、瓊瓊杵尊およびその子孫が君主となって日本を治めることは、神の意志に基づくものであるとする内容が共通しており、瓊瓊杵尊の曾孫磐余彦が神武天皇として即位して以来、その地位が皇室によって受け継がれてきたとしている。戦前期にあっては、天皇が日本の国体であることの、法制的・歴史的・宗教的根拠となった。

                             Wikipediaより引用

 宗像大社も神勅をさずかっています。『汝三神は、宜しく道中に降居して、天孫を助け奉り、天孫に祀かれよ』(筑紫の国に降り、沖津宮中津宮辺津宮に鎮まりなさい。そして歴代天皇のまつりごとを助け、丁重な祭祀を受けられよ)。

 

 最後に、宗像大社古事記日本書紀に神様の名前とその鎮座された場所が記された最も古い神社です。神話の時代から続く神社なので、もちろんいつ建立されたかもわかりませんしわからなくてもいいと思います。何世代にもわたって人々を見守ってくださっています。日本人の心のよりどころの天皇家をいつまでもお助け下さい。

 

 

 

 

DRMについて

おはようございます!今日の福岡県宗像市鐘崎は風が強く、時化となってます。

最近自分の仕事に使えそうなマーケティングの勉強をしてるのですが、今日はその基本中の基本 ”DRM” について書いてみようかなと思います。

DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)とは、DM・DMFAX・メルマガ・CM・広告などのメディアを使って直接お客様の反応をもらい、新規顧客獲得・維持することに注力するマーケティング手法です。アメリカではすでに100年以上も歴史がある手法で、数々の有名な会社・起業家に支持されています。日本でこのDRMを使って成功しているは、再春館製薬やずやジャパネットたかたなどです。

マーケティングとは商品を売る手段・戦略のことです。人によってマーケティングの定義がまちまちなんですが、「物が売れる仕組みをつくる」と理解していただければ結構です。

DRMの適用方法としてまずあらゆるメディア(商品にあったメディア)を使って、顧客となりうる方々(見込み客)のリストを集めます。商品によって色々な戦略考えられますが化粧品会社や健康食品会社などは無料サンプルを提供することによって見込み客のリストを集めています。リストは企業の資産と呼ばれるくらい重要ですのでしっかり土台を作っていきたいですね。次はそのリストを使って売りやすい商品を販売していきます。ここでの注意点としては「売りやすい商品」は競合も多く利益率が悪いということです。競合が多ければ価格も抑えないといけませんがDRMによってお客様からの反応をしっかり受け取れるので非常に大事な工程となります。このような「売りやすい商品」をフロントエンド商品と呼びます。そしてフロントエンド商品を購入していただいた顧客に対して「利益の取れる商品」あるいは「高額な商品」を販売していきます。このような商品をバックエンド商品と呼びます。

簡単に書きますと

見込み客集め→フロントエンド商品販売→バックエンド商品販売の流れを作っていくのがDRMの手法です。一度確立すれば2・3年(時には10年)は手を加えなくていい場合もあります。様々な業界で使える知識・手法ですので是非皆さまの会社にも適用していただきたいです。

私は福岡県宗像市の漁師町・鐘崎の旅館で働いています。これから会社にこのマーケティング手法を取り入れ頑張っていきます。自分の将来の為・日本の明るい未来の為!

 

 

 

鐘崎四十四賀

おはようございます。本日4月7日は福岡県宗像市鐘崎の四十四賀というお祭りがあります。漁師町の鐘崎で伝統的に行われている厄落としの行事です。

数えで44になる方が対象です。今年は1976年ー1977年の早生まれの "辰巳会" の年です。

織幡宮でお祓いをした後、鐘崎の街をパレード車でまわります。

本来であれば、4月4日に開催されるこのお祭りも、平日開催が年々難しくなってきたようで(サラリーマンの方が増えたためなかなか平日休みがとれない)、近くの日曜日に開催されることが多くなってきました。

漁師さんという職業に就く方も年々減少してるので規模も随分小さいものとなってしまいましたが、ずっと続いてほしい伝統ですね。。。